【女神転生】どれを最初にプレイすべき?【初心者】
女神転生シリーズを初めてプレイしたいと思っているのですが、Wikipediaなどを見るとタイトルがありすぎてどれから始めればいいのか迷ってしまいます・・・
初プレイにオススメの作品がありましたら是非教えてください!
(所持ハード : PS、PS2、SFC)
ちなみに、興味を持った部分は「悪魔」などのダークそうな世界観と、
昔雑誌とかで見た、人物のキャラ絵です(ペルソナかな?)。
あのキャラデザインは最近のタイトルにしかないのでしょうか?
でも、どうせプレイするなら全シリーズをやり込む位の勢いでどっぷり世界観に浸りたい・・・!
ならば「真女神転生1」からプレイすべきなのか?と思ったのですが
この知恵袋の過去回答を見てみるとそうでもなさそうで・・・
ますます、どこからとっつけばよいか悩んでしまいました。
女神転生シリーズ好きな皆さまからの回答、お待ちしております。
ええと、とりあえず、質問者さんが持っているハードで出ている女神転生シリーズについて、簡単な解説を
・旧約・女神転生
FC版の女神転生、女神転生Ⅱのリメイク。いうなれば、女神転生シリーズの原点。
・真・女神転生、真・女神転生Ⅱ、真・女神転生if(SFC、PS)
現在の女神転生シリーズの本流。真・女神転生、真・女神転生Ⅱがメインで、ifは外伝。
・デビルサマナー ソウル八ッカーズ
女神転生シリーズの別流その1。(デビルサマナーシリーズ)
元々は「セガサターン」で発売されていたもののリメイク。
本流が舞台が世界規模に対し、一都市が舞台。「忠誠度システム」という独自のシステムを持っている。
・女神異聞録ペルソナ(ペルソナ1)、ペルソナ2罪、ペルソナ2罰(PS)
女神転生シリーズの別流その2。(ペルソナシリーズ)
悪魔を仲魔とする本流に対し、「ペルソナ」という、悪魔の力を宿して戦う。
別流ではあるが、「真・女神転生if」とつながりがある。
・ペルソナ3、ペルソナ4(PS2)
ペルソナシリーズではあるが、ペルソナ1、2とストーリ上のつながりは無い。
システムが簡素化されて、ストーリーも(女神転生シリーズとしては)明るめ。
・真・女神転生Ⅲ(PS2)
本流の最新作。とはいっても、前作とのストーリー上のつながりは無い。
「プレスターン」という独特のシステムを持っており、戦略性の高い戦闘が楽しめる。
・葛葉ライドウ(PS2)
完全な別作品。アクションRPG。デビルサマナーシリーズの一つにあたる
・デジタル・デビル・サーガ(PS2)
これも、完全な別作品。悪魔は出てくるが、仲間にはならない。
僕はサターンの「デビルサマナー」から入門しました。
PSの「デビルサマナー ソウルハッカーズ」から始められてはいかがでしょうか?
難易度も適度にやり応えあるし、僕はシリーズで一番おもしろかったです。
シリーズ化されているといっても、前の作品をやらないとストーリや世界観が分からないなんてことはないですから、好きな作品から始めて問題ないです。デビルサマナーに関しては、前作「悪魔召喚師 デビルサマナー」のキャラが出てきてバトルしたりしますが、前作をプレイした人へのサービスみたいなもんで、気にしなくていいです。
PS2の「Ⅲ」から始めてもいいですが、女性ヒロインがいない4人パーティー(主人公と悪魔3体)で独特の戦闘システムですので、やはりメガテンといえば「主人公+女性ヒロイン+仲魔4体」の6人パーティーのターン制バトル、主観視点移動の3Dダンジョンだと思いますので、攻略本も買ってじっくり楽しんでみてほしいです。
攻略本はメガテン初心者には必要ですし、やりこむなら結局必要になってきますから。
http://www.suruga-ya.jp/database/140004217001.html
http://www.suruga-ya.jp/database/179002309001.html
駿河屋なら代引きで手軽に安く買えますよ。
自称メガテンファンです。
私も1からされるのをお勧めします!
ダンジョンや仲魔作り、レベル上げなどストイックなゲームなので、
ある程度根気が必要なのは覚悟して臨んでくださいね。
今からPS版を揃えられるのは、費用面でもったいないと思います。
特に2の修正版、3マニアクスはレア品で、高値が付いています。
この際PSPを購入され、1、2、ifをまとめてダウンロードされるのが良いと思います。
2は修正版であることは確認済です。
私もPS版を大事に持ってましたが、配信が始まったので、売却しちゃいました。
3に関しては、普通にやるだけならマニアクスじゃなくても充分楽しめます。
メガテンは面白いです。
できるだけ攻略本は頼らずに、がんばってください。
善と悪といった世界観が好みなら真女神転生系(旧約2作も含む)が良いと思います。特に真女神転生の一作目が一番色濃いと思います。
ペルソナはベースとしては高校生活なので、現実的な世界の中で非日常的な能力を身につけて戦う。というもので、世界観は大分異なります。宗教と言うよりは、オカルトや都市伝説といった雰囲気ですね。ついでに2と3の間でかなりシステムが変わりました。3、4はシミュレーションの要素がかなり高いです。このあたりが苦手だと辛いかも知れません。
そして両者の中間がデビルサマナーやハッカーズで、アバタールチューナーはシステムなどはかなり異なり、かなり普通のRPGですね。
ライドウは仲魔を実際に召喚して一緒に戦うアクション要素が強い作品です(これはこれで面白い)。
でどれがオススメかと言うとかなり難しいですね。
基本的に全部面白かったのですが、このメーカーはゲームシステムが健全に発展していて、新しい作品の方が圧倒的に親切で遊びやすいです。更には古い作品はゴリゴリの3Dダンジョンなので、かなりシンドイです(オートマップもないものもあります)。
仲間やペルソナの合体や成長に関しても新しいものは色々凝っていて面白いですね。
キツイダンジョンを頑張れるのなら、1からやるのが良いと思いますが、
ライトにやるなら新しいもの特に真女神転生3ノクターンマニアクスが良いと思います。
全シリーズをプレイしていますが、やはり、「1」からプレイすべきです。
後になればなるほど、進化しているので初めからをオススメします。
1、2、if...、ノクターン3、ノクターン3マニアクスの順番で。
将来、DSを購入するなら、ストレンジジャーニーもオススメします。
頑張って下さい。
無茶苦茶面白いので。
機種は、SFCより、PS版をオススメしますが、2は、バグ版があるので注意してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿