2012年5月4日金曜日

デビルサマナーシリーズ初心者です。葛葉ライドウ対アバドン王は面白いですか?

デビルサマナーシリーズ初心者です。葛葉ライドウ対アバドン王は面白いですか?

デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王が楽しそうだと思っているのですが、以前発売された「超力兵団」と物語はリンクしているのでしょうか?(超力兵団をプレイしていないと話が理解できない等)

また、以前「女神転生異聞録ペルソナ」を購入したのですが、話が全く理解出来ず(というかゲーム中のヒントが少ない&移動方法に慣れれない)で途中で辞めてしまったのですが…このライドウもペルソナと同じ系統のものでしょうか?

公式サイトを見るとペルソナと比べ随分戦闘がスムーズだったので、面白そうだと思ったんですが…。



あともしプレイをおすすめされる場合、攻略本必須でしょうか?

プレイヤーさんのご意見お待ちしてます。







ライドウはアクション戦闘です。ペルソナとは似ても似つきません。

○ボタンで刀を振る、□ボタンで銃を撃つ、△ボタンで必殺切り、×ボタンで回避、L1ボタンで防御、R1ボタンでメニュー開いてアイテム使ったり仲魔召喚したりできます。

通常マップでは左スティック倒した方向に移動しますが、画面が切り替わった瞬間に多少操作が混乱するときがあります。

超力兵団の続編なので、アバドン王からのプレイだと少々わからない部分もあります。セーブデータの引き継ぎもあるので、前作からのプレイをおすすめします。

攻略本はなくても大丈夫ですが、ネットで検索すれば攻略サイトいくつかありますので困ったときに探してみればいいと思います。








私は超力兵団やらないでアバドン王プレイしましたが、全然大丈夫でした。

超力兵団をプレイ済みの方がキャラクターや世界観への理解は深まるでしょうが、未プレイでも特に問題ないかと思いますよ。

プレイを始めると戦闘のチュートリアルがあるので、初めての方も馴染みやすいと思います。

謎解きで難しいところがあるかもしれないですが、ネットで検索すれば事足りると思いますんで、攻略本必須ってほどではないですね。

私は2、3回パソコンや携帯で攻略情報を探して進みました。攻略本無しで進んで、今は最終章です。



ただ、このゲームの戦闘は弱点を突く事が重要なので、弱点などのデータをいつも手元に置いていた方が安心できる、というなら攻略本があった方が便利かと思います。

雑魚敵は一度戦えばデータが調べられるようになりますが、ボスは弱点分からず苦労するってことが結構あったので。

ネットでも調べられるんですが、本の方が便利なこともありますしね。必須ではないですが、あったらあったで便利じゃないかな、と。



ライドウもペルソナも女神転生シリーズの外伝的シリーズらしいですが、似ている要素はあるとは言えほとんど別モノなのでは。

ペルソナ無印をやったことがないので、はっきりと言えなくてごめんなさい。

まあでも、最近のゲームは昔のに比べてヒントが多いですし、心配いらないのではないかと。

ペルソナも最近発売したものだと結構ヒント多いですよ。



ただライドウはアクションRPGなので、アクションが苦手だとそれなりに苦労する部分もあるかもしれないです。







超力兵団の続編となっていて超力兵団以降の話しになっています。超力兵団をやっていないと話しがわからないという訳ではないですが超力兵団のデータがあり、それをひきつぐと少し特典が得られます。

戦闘はアクションなためペルソナとはゲーム性は異なりますが敵キャラはメガテンシリーズでなじみのあるキャラが多数使われています。ストーリーを進めて行くには仲魔のスキルを使って情報収拾していく感じなので少し進めづらいかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿